レーザー治療

糖尿病性網膜症

糖尿病は血糖値が異常に高いために、全身の血管が徐々につまっていく病気です。

網膜の血管もつまってくると、さまざまな症状を起こします。
日本では、糖尿病が失明原因の第1位です。

網膜の血管がどのくらいつまっているかによってレーザーがどのくらい必要かが決まります。
レーザーが不足していると、できそこないの不良血管が生えてきて、目の中に大出血を起こしたり、網膜剥離を起こしたりして失明することがあります。

大切なことは、糖尿病があればとにかく医師の指示通りに眼科の定期検査を受けることです。よく見えているからと眼科を受診しない患者さんが少なからずいますが、自覚症状と糖尿病網膜症とは一致しないことが多いので、視力が良くても必ず眼科受診をして下さい。

そしてレーザーが必要となれば躊躇せずに受けることです。レーザーは1回で済むことよりは複数回にわたって行うことが多いです。
驪メニューリストへ
麗レーザー治療トップ
国年眼科