目のお話

■■緑内障■■
■■病  態■■


力緑内障には種類があるのですか?

一口に緑内障といっても実はたくさんの種類があります。
原因別に考えると、

1)生まれつきのものである先天緑内障や発達緑内障
2)原因が不明の原発緑内障
3)他の疾患が原因となっている続発緑内障

の3種類に大きく分けられます。
また、目の中の構造別に考えると、

1)開放隅角緑内障
2)閉塞隅角緑内障

の2つに大別されます。
閉塞隅角緑内障は発症の仕方により急性と慢性に分けられます。
日本で最も多いタイプは、開放隅角緑内障であり、眼圧が21mmHgを超える原発開放隅角緑内障よりは、超えないいわゆる正常眼圧緑内障が非常に多くなっています。

ただし、21mmHgで区切ることにはあまり重要な意味はなく、眼圧が低い緑内障ほど眼圧以外の要素が原因となっていることが多いとお考え下さい。


緑内障ってなんですか?
眼圧とは?
房水とは?
力緑内障には種類があるのですか?
正常眼圧緑内障はどんな病気ですか?

緑内障目次
【目の話へ】

【メニューへ】

国年眼科
どっとこむ